読書や日常の感想文

読書や日常の感想文

頭の中の文字起こし

まだスタートにも立っていなかった

f:id:nazenaze100:20200715211713p:image

 

前回はなぜなぜ分析が

うまくいかなかったことについて書きました。

初めてとはいえ、恥ずかしい結果でしたが

自分を現状を知る意味で良かったと

思っています。

 

では、何がいけなかったのか?

今回はその辺について

考えていきたいと思います。

 

現状の振り返り

まず、現状のなぜなぜ分析の結果を

もう一度振り返ってみます。

 

◆問題

仕事が終わらず定時に帰れない

・なぜ1回目

他の仕事に手を取られて時間が足りない

・なぜ2回目

納期が同じ日の仕事を複数抱えている

・なぜ3回目

人が少なく仕事が個人に集中してしまう。

・なぜ4回目

、、、なぜ人が少ない?

 

これでは全く改善の糸口が見えませんね!

では、分析がうまくいかなかった原因を考えます。

 

何がいけなかったのか?

まず、、、

問題の立て方が悪いかもしれません。

 

「仕事が終わらず定時で帰れない」

 

よく考えたら、この状況は

いろんなパターンがありますよね?

 

・仕事量(件数)が多い

・達成するために時間がかかる仕事である

・短納期の仕事である

などなど、、

 

このパターンを考えている時に気がつきました。

 

現状の分析結果は、

問題の条件を整理しているだけの

準備段階のメモでしかないですね。

しかも不十分です。

 

気づきを踏まえて見直してみる

では、この準備メモをもとに

問題の内容を見直してみます。

 

なぜ1回目と2回目の内容を見ると、

 

・他の仕事に手を取られて時間が足りない

・納期が同じ日の仕事を複数抱えている

 

どちらも仕事量について書いているので

問題は仕事の量が多いことに

起因することがわかります。

そうすると、問題の内容は

 

仕事量が多いため仕事が終わらず、

定時で帰れない

 

となると思います。

 

ただ、仕事量が増えるに至った背景がないので、

ここから分析をスタートしても

また問題の条件整理から始まると思います。

 

では、なぜ3回目の内容も見てみます。

・人が少なく仕事が個人に集中してしまう。

 

とりあえず、

この内容を先ほど見直した

問題の内容に組み込んでみます。

 

人が少なく、1人あたりの仕事量が多くなり

仕事が終わらず定時に帰れない。

 

とても違和感があります。

なんでだろ?

 

今日はこれぐらいにして

次回はこの違和感の原因を考えたいと思います。